今は5歳の息子の、1歳のときのエピソードです。

この頃は、外勤フルタイムで働きながら、
家事育児もすべて私が担当していました。

お昼休みの直前、会社に
園からのお迎え要請の連絡がありました。


035 2


今あるものを片付けて、依頼して、
マッハで買い物して、保育園への移動時間はどのくらい…
と頭をフル回転して、お迎え時間を伝えます。

急な呼び出し、仕方がないとはいえ、
トリプルごめんなさいが襲いかかります。辛い。


そして、もちろんそれだけではないですよね!

035-2 2
午後やるつもりの仕事の
引き継ぎをお願いするにも、
説明するよりも終わらせた方が早い内容だったり、
誰に何をどの程度、
明日にまわすもの、
明日来れなかった場合はどうするか。
高速回転で処理してからお願いします。

そして急いでお迎えいかなきゃだけど、
熱のある幼児を連れて
買い出しにいくわけにはいかないので、
最低限必要なものがなにかを
移動しながら考えて、
超高速買い物をしていきます
035-3 2
いざお迎えしたあと、
このまま病院いくべきか、
余計疲れるかもしれないから
とりあえず帰って寝かせるか、
ものすごく悩みます。

行くとしても予約がとれるとは限りません。

そして昼休みとってない。

早朝からここまで
保育園準備と登園と仕事で
動きっぱなしです。
正直疲れてる。
でも家に帰って一息なんてつけない…

35-4 2

夜になって熱が上がって、
やっぱり病院いけば良かったと後悔します。
小児科の診察は17時まで。
夜間救急は21時から。
その間は動けません。

と同時に、これは明日絶対ムリだとわかった時点で、
会社に連絡して、やり残してることを
再度引き継ぎお願いします。

となりでワンワン、
辛そうに泣いてるんですけどね。


そして朝、やっぱりダメだった〜と、
始業時間を待って欠勤連絡。
3日めになると、
その日やる予定だったことも
改めて確認とお願いしたりします

有給なんて使い果たしてるし、悲しい…


朝、熱下がった!元気そう!
と思って登園しても、
出勤して30分で
「やっぱり熱あります」
と連絡くることもありました。

ふりだしに戻る!!

031 2

それにしても、
熱が40度超えてくると
目に見えてかなり辛そうなんですよね。
かわいそう。
でも私もしんどいし辛い。
この行ったり来たりで
メンタルもやばかったな〜と思い出します。


今もそうだけど、
フリーランス在宅ワークになってからは、
急な呼び出しに対応できるのと
謝る必要があまりないので
かなり気が楽になりました!

単純に納期がやばくなったり
稼働時間が減って収入が減るだけです。
ウッ